「企業から晴れて内定通知書が届いた!やった!!」
念願が見事に叶い、内定を勝ち取ることができ、おめでとうございます。
しかし、新しい会社に入社するまでが転職活動。完遂させるまでは油断禁物。ここから再び帯を締め直しましょう。
企業から内定通知書が届いてから入社するまでの流れをここでしっかりと確認しておきましょう。
転職内定後の流れ〜やるべきことを確認しておこう
それでは1つずつ順に内容を確認していきましょう。
内定通知を受け取る
電話やメールなどで企業からの内定通知が届いたら、すぐに即答で「入社させてください」と回答するのはやめましょう。
まずは労働条件の確認が先です。多くの企業は「労働(雇用)条件通知書」「労働(雇用)契約書」を作成しています。
事前にこれらの書類を郵送、またはメールで企業から送ってもらい、条件の内容を確認して納得した上で返事をすること。
内定通知をくれた企業には「内定ありがとうございます。条件を見たうえで判断したいので、詳細を文書かメールでいただけますか?」と伝えましょう。
条件を確認し、内定通知へ返事
労働条件通知書を確認したら、1週間以内には転職先の人事担当者に連絡をしましょう。
連絡は電話がベストですが、人事担当者に繋がらない場合はメールで連絡します。
他の企業の採用を待っていたりする場合には、人事担当者へ回答期限を確認し、「◯日までに必ずお返事いたします」と伝えましょう。
雇用契約を結ぶ
人事担当者に入社の意志を伝え、回答した後には、企業といよいよ雇用契約を結びます。
企業によって内定の返事を雇用とみなす場合もあれば、雇用契約書に改めてサインするなど、締結方法もそれぞれです。
雇用契約を締結した後に「辞退する」ことはNGです。
企業もあなたの採用を正式に決定した時点で、新入社員の採用をストップさせているし、備品の準備などにすでに取り掛かっているからです。
企業に大きな迷惑をかけてしまうので、入社の意志が完全に固まっていない場合は、雇用契約を締結するのはやめましょう。
退職の準備を進める(退社日と入社日を決める)
転職活動をしつつ、現職の退職準備をしておきましょう。
入社の意志が完全に固まったら、退職の意志を自分の直属の上司に伝え、退職願を出します。そして退職日と転職先の会社への入社日を決めます。
現職で抱えていた仕事の引き継ぎなどは迅速に行いましょう。
「いつから出社できるか」を入社する企業の人事担当者へはきちんと連絡しておくこと。
ここで注意しておきたい点があります。失業手当を受給している場合は、ハローワークに行き、「失業期間の認定」を受けましょう。
条件によっては、「再就職手当」をもらえる可能性があるため、ここはきちんとハローワークで確認をしましょう。
必要書類の準備など
退職の手続きで受け取る書類、返却する書類や物品
退職時に現職の会社で受け取る書類はこちらです。
🔻受け取る書類
※離職票と源泉徴収票は、退職後に郵送されることが一般的。 |
退職時に現職の会社に返却する書類、物品はこちら。
🔻返却する書類
|
入社時に必要な書類
新しい企業に入社する際に必要な書類を紹介しておきます。(一般的なもの)
🔻転職先入社時に必要な書類
|
詳細については、転職先の人事担当者に聞くと教えてくれます。
転職先へ初出勤
初出勤の際は、あらかじめ転職先の人事担当者へ準備物と出勤時間、会社へのアクセスを確認しましょう。
そして更に初出勤してからは、最初に社内のどこへ行けばよいかの確認も合わせてしておきましょう。
内定が決まっていない人は転職エージェントを活用しよう
これを読んでいる人の中で、「まず転職内定後の流れを先に把握しておきたくて読んだ。いまから転職活動を進めるんだ」とい人もいるでしょう。
そういう人には「転職エージェトに登録してみる」というのも手の1つ。
【転職エージェントとは?】
転職エージェントサイトに無料登録をして、自分の希望する転職条件を伝えると専門のエージェントが企業とマッチングしてくれるサービス。紹介、面接のセッティングや給与の交渉などのサポートをしてくれる。 |
無料登録をするだけで担当のエージェントがつき、転職活動に関する色々な相談に乗ってくれます。
おすすめの転職エージェントの記事はこちら。
【おすすめの転職エージェントは?】
一般転職 →まずは行動せよ‼︎人気転職エージェントの「ウズキャリ第二新卒/ウズキャリ既卒」に無料登録しよう IT、WEB系転職 |
まとめ:転職内定後の流れ〜やるべきことを確認しておこう
いかがでしたか?
今回は、転職内定後の流れ、やるべきことを6ストップに分けて解説しました。
🔻転職内定後の流れ、やること6ステップ
|
内定をもらったと言っても入社するまではまだ安心できません。
内定後に入社する転職先の企業や業界の情報を前もって調べたり、書類の準備を忘れないようにしましょう。
万全な準備を行い、転職先に入社する心構えでいましょう。
最後に、私が書いたオススメの転職エージェントトップ5を紹介しておきます。
→転職におすすめの転職エージェント(サイト)トップ5【これだけは登録しておこう】
こちらはIT、WEB系に特化した就職・転職エージェントの紹介です。
→【無料簡単】IT、WEB系の転職や新卒におすすめの転職エージェント5選【エンジニアになる】
私のサイトの特徴は、堅苦しくなくわかりやすい転職アドバイスサイトです。
私のサイトでは、転職に関する記事をそろえていますので、就職・転職に関する知識はこのサイトを巡回してもらえれば良いかなと言う感じです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
あなたの転職が無事に成功しますように心より願っております。