【投稿日:2020年2月16日】
一昔前までは「定年まで1つの企業に勤め上げる」というのが一般的でしたが、最近は「キャリアアップ、スキルアップのために転職する」という人が多くなってきました。
もちろん明確な理由のある転職は良いのですが、いたずらに転職を重ねると次第に企業や周りの人からの信用を失ってしまいます。
このへんのことはキモに命じ、転職活動やいまの企業に止まる決意をしてほしいと思います。
今回は転職を繰り返す人に読んでほしい、転職を繰り返すことによるリスクと転職を繰り返さないための対策を具体的に解説していきます。
転職を繰り返す人に読んでほしい!リスクや繰り返さないための対策とは!?
この記事では、転職を繰り返してしまう理由を始め、転職を成功させるためのポイントなどを紹介していきます!
この記事を読めば、転職を繰り返さない方法がわかり、今持っている迷いをなくして行動に移せることができるようになるはず。
転職を繰り返す理由・特徴
転職を繰り返す人の特徴や理由をまとめたものはこちら
|
労働条件に不満がある
労働条件に関しては、例えば給与が低く生活に支障が出たり、休日の少なさや残業の多さから肉体的・精神的にしんどくなってしまうなどの事例が考えられます。
自分を認めてくれる人が会社にいない
職場環境というのも、働くうえでは非常に大事な要素です。特に入社したてのうちは、勝手がわからないことも多く、ストレスを感じやすいでしょう。
業務内容に不満がある
業務内容自体が、思っていたものと違っていたり、実際に取り組んでみたら思うようにできなかったりして、不満を感じてストレスになるというケースも少なからずあります。
自分を認めてくれる人が会社にいない
実際の能力よりも自己評価が高かったり、一般的なレベルを超えてプライドが高かったりすると、会社の人とのあいだに人間関係に支障が生じてしまい、働きづらくなるおそれがあります。
自己評価の高さから、「自分はこんな仕事をするために働いているわけじゃない」「もっと会社に高く評価されるべきだ」という不満が募り、転職を繰り返してしまう方もいるかもしれません。
業務内容が予想以上にハード
希望の企業に転職したものの、業務内容が予想していたもの以上にハードでついていけない場合です。
健康に支障をきたし、辞めてしまうというケースです。
転職先の年収が低い
今の年収に我慢できずに、転職する方が多いようです。労働時間や労働内容と給与内容が合わず、生活ができずに転職を検討する方が多いようです。
年収が低いと、生活をしていくことができなくてなってしまうこともあるかもしれません。
やりがいを感じる仕事に出会えない
やりたいことがなくて仕事を転々としている人は、転職することに慣れてしまい、転職そのものを気軽にできると安易に考えている場合があります。
転職を繰り返すことによるリスク・デメリット
転職を繰り返すことによるリスクをまとめたものはこちら
|
採用されにくくなる
企業は一定のコストをかけて採用活動をしていますし、一度採用した人材には「なるべく長く働いて欲しい」と考えるのが普通です。
そんな企業側が、短いスパンで転職を繰り返す人材に対して、「雇ってもすぐに辞めてしまう」と考えるのは仕方がないといえるでしょう。
転職を重ねている人は、面接官が納得できる理由を説明しない限り、「忍耐力がない」「1つの仕事を続けられない」と思われてしまいます。
この部分は仕方なく、回避することは難しい点ではあります。
転職を繰り返すと「また転職すればいいか精神」で仕事選びがテキトウになったりすることも…。確かに転職エージェントや転職サイトなどの充実で転職しやすい時代ではあるけど、転職は気軽に行うものでは無いというのは知っておくべきことです。
転職を繰り返すと応募書類の選考が通りにくくなる
そして在籍期間が短い場合は、自社に入社しても何かしらの不満が出てきて、また続かないのではないかと懸念される傾向があります。特に規模の大きな会社ほど定着性を気にするため、この点がデメリットになり、応募書類が通過しないことも少なくありません
社会的な信用が落ちる
「長期的なプランを考えられない人」「自分の希望通りにならないと気が済まない人」というイメージを持たれ、知人や家族からの信頼が落ちる可能性があります。
スキルが身につかない
短い期間で職を転々としていると、充分な専門性やスキルが身につきません。スキルがないと転職先の選択肢が狭まるため、転職を重ねるたびに年収が落ちていくというパターンはありがちです。
転職癖がつく
転職に慣れてしまうと、職場や仕事に不満が出た時、自然と心理はすぐに「まぁいいか、また辞めればいいや」と考えるようになっていきます。そのようにして転職回数が増えていくと、そのたびに転職の条件が悪くなりスキルも身につかないという悪循環に陥ってしまいます。
企業は思った以上に応募者の転職回数を気にしています。
それは、背景にご説明したような「忍耐力のなさ」「転職癖」といった問題が隠れており、実際に職務履歴の項目を確認した際に露呈されるからです。
いままで転職を繰り返しても、最終的に転職を成功させる方法
ここまでは転職を繰り返す人の特徴や理由、転職を繰り返すことによるリスクやデメリットなどを解説してきました。
ここからは逆転の考え方をまとめました。
転職は人事に「欲しい人財と」と感じてもらえれば成功します。
そして、転職を繰り返している方のアピールすべきポイントは「経験」です。面接などの機会では、なぜ転職が多いのかとその要因に触れられるでしょう。
ただし、そこに明確な理由があり、それぞれの経験の中でなにかを学んでいるということを感じれもらえさえすれば、転職を成功させることは難しくありません。
ぜひ、「自分が他の人よりも転職を繰り返している」と感じている方は、それぞれの職場で学んだことを整理してみましょう。
その経験があったことで、強みとして形成されているスキルや人間性があるはずです。
転職を繰り返すメリットとは
転職を繰り返すことはデメリットしかないと思われがちですが、冷静に分析するとメリットもあります。
転職を繰り返すメリットをまとめると以下の通り
|
特に転職を繰り返すメリットとして、いくつもの会社を比較できるという点は会社選びでとても重要な点ではないでしょうか。
転職活動を失敗してしまう方の多くは、職場の雰囲気が合わない、給与が低いなど企業とのミスマッチが原因になりがちでしょう。
そのような失敗をしないためにも少ない情報から会社を比較できるという点はメリットといえるのではないでしょうか。
経験は一番の財産です。ポジティブに捉え、転職を繰り返したことによるメリットを最大限に活かしましょう!
転職を繰り返すうちに募っていく不安への対策
転職を繰り返しているという事実に不安を募らせている方は、少なからず「会社に養い続けてもらう」という意識が根底にあります。
その結果、評価されにくい立場に立たされた状態を悲観してしまうというサイクルの最中にいるわけです。
もし、今の状況を悲観している方は、冷静に人生設計を行ってみることをおすすめします。
そうすることで、どんな企業に勤めても満足できる自分に出会えるはずです。
履歴書には事実を書くべき
もちろんマナーという観点から見た場合でも、履歴書に事実と反した内容を記載してよい結果に繋がるとはいえないでしょう。
事実と反した内容を記載してしまうと、なにより自分の心理面に「負い目」といった大きな悪影響をきたしてしまいかねません。
それ以上にその行為をして内定をもらった場合を想像することのほうが重要です。のちのちに痛い目に合うのは自分だと想像するべきです。
また、人事は人を見る目に優れているという点も留意すべきでしょう。
面接官はプロです。簡単にごまかしが効かないと考えておくべきです。
それよりも前述したポジティブな面に注力する方が、自分の心理的にも面接官にもポジティブな結果を生みやすくなるでしょう。
まとめ:転職を繰り返す人に読んでほしい!リスクや繰り返さないための対策とは!?
いかがでしたでしょうか。
現在の日本企業は人財の流動化が盛んになったとはいえ、まだまだ転職を繰り返している方への評価はシビアといえます。
ただし、一昔前と比較してみると、転職するという選択が一般的になりつつあるため、転職理由いかんではプラスに評価されるケースも増えてきています。
明確に将来を展望しており、そこに必要だったから転職活動をしているなどの理由があれば、信頼感や積極性などを評価され、転職を繰り返しているという事実も肯定されるでしょう。
ただし、転職を繰り返さないためには、まずは今回ご説明したような転職を繰り返すリスクを正しく認識することが大切です。このまま転職を繰り返していると、最悪の場合いつかどの企業でも雇ってもらえなくなるかもしれません。
転職癖がついている人は、しっかりと自分を見つめ直し、本当にやりたいことは何なのか、仕事にも求める優先条件は何かを考えてみましょう。
さらに、仕事や転職に関して第三者からアドバイスを受けた時は、すぐにはね返すのではなく、相手の言葉に耳を傾けることが大切。
他人の意見を全て聞き入れる必要ありませんが、自分ではない第三者の意見は貴重です。今より視野を広げるためにも、周りの人の意見は積極的に取り入れるようにしましょう。
もう1つ気をつけるべきは、自分自身が転職を繰り返しているという事実を悲観してしまっており、企業からどう評価されるのかにとらわれてしまっている場合は、ネガティブな評価を受けるでしょう。
まずは、転職を繰り返している状態が企業にどう評価されるかよりも、なぜその状態に落っているのかを冷静に分析してみましょう。
その理由によっては、転職という選択の見え方がプラスに大きく変わってくるはずです。
今回の記事であなたがなにかを掴んでくれたら幸いです。
あなたが転職に成功しますように!
最後に転職エージェントの中でおすすめの転職エージェントを1つ紹介しておきます。
ネット上には様々な口コミがありますが、『ワークポート』は、IT・Web業界での転職を考えるなら非常におすすめの転職エージェントです。
これらの業界で転職を考えている方は、ぜひ一度登録を検討してみたら良いですね。
🔻ワークポートに関する記事はこちらです。
🔻転職におすすめの転職エージェントトップ5はこちら。
🔻IT、WEB系の転職におすすめの転職エージェントはこちらです。