【投稿日:2020年3月22日】
【更新日;2020年4月30日】
こんにちは、就職・転職WEBアドバイザーのKAZUです。
転職活動の面接って、何を着ていけばいいのか悩みますよね。
学生の頃はリクルートスーツが一般的でしたが、転職活動においては特にこれといったルールがありません。
これといったルールがないなんて言われても。。。と余計に悩んでしまいそうなところですね。。。
そこで今回は、面接の役員担当者に好印象を与えることができる服装や身だしなみなどを男女別で解説していきます。
身だしなみは武器になります。
身だしなみを綺麗に整え、面接菅に爽やかな印象を与えることができれば、志望先の企業内定へ有利に働くので、ここは抑えておきたいですね。
内定後にするべきことはこちらをご確認ください。
→転職内定後の流れ〜やるべきことを確認しておこう【6ステップある】
転職の面接の服装はどうすればいい?【男性・女性の身だしなみ(髪型も)】
では、転職の際の服装のポイントを解説していきます。
面接管はあなたのどこを見ている?
面接で好印象を与える服装のポイントは、「清潔感があること」と「*TPOをわきまえていること」。初めて出会う企業の面接官に対して失礼がないように、自分に合った清潔感のある服装で臨むことが大切です。
*TPO:時と所と場合の意
清潔感は重要
世間一般でも常識ですが、清潔感がある人は自然と好印象となるものです。清潔感は面接においても重要であり、スーツをきちんと着こなしているか、ネクタイがずれていないか、スーツにしわがないか。汚れていないか、タバコの匂いが香るなどは言わずもがなでNG。
面接前は、できればスーツをクリーニングに出すなどして、清潔感には絶対的な注意を払い、面接に臨むことが絶対条件と言えるでしょう。
全身のバランスや髪の色も重要
面接管はあなたの全身の見だしなみを上から下まで全てチェックしているわけではありませんが、スーツはビシっとビジネススーツを着ているのに、ネクタイの色がピンクだとバランスが崩れてしまい、そこでけ目立ってしまいますよね。
TPOをわきまえる
面接管は社会人としてのTPOを判断できるかどうかを見ています。面接の場ではビジネスにふさわしい服装をして臨みましょう。
転職面接の際の男性の服装・身だしなみ編
男性のスーツの例を紹介します。
【男性のスーツ例】
スーツ
色はネイビーかグレーの無地で、シングルボタンのテーラードスーツが基本となります。明るいブルーやグレーはダブルボタンのスーツや派手なデザインのスーツは避けましょう。
学生時代に着用していたリクルートスーツは転職の面接では使用しないのが無難と言えます。
シャツ(Yシャツ)
シャツの色は「白」がベストです。清潔感が一番あるからです。
爽やかな印象を持つ「ライトブルー」「サックスブルー」でも良いですが、やはり白が無難ですね。
ネクタイ
ネクタイの色はスーツの色に合わせたものを選びましょう。派手すぎる色は避けること。
柄があるネクタイを選ぶ場合は、ストライプや小紋柄のものを選びましょう。
靴
スーツに合うレザーの紐付きタイプのビジネスシューズを選びましょう。
色は黒かこげ茶がベストです。
注意すべき点は、靴の色とベルトの色を必ず揃えること。この点はびスーツのマナーですので、抑えておきましょう。
ソックス・靴下
黒や紺色の無地なものを選びましょう。ファッション系(アパレル)の企業の面接の場合は、少々派手な色や柄があっても良いでしょう。
髪型
髪型は清潔感がある短髪が好印象を与えます。
眉毛や耳は見えるぐらいの短髪がベストです。
髪の色は茶髪などのカラーが入っていると不真面目な印象を与えてしまうので、「黒」一択です。
鞄(かばん)・バッグ
黒や紺色、茶色のA4サイズの用紙が入るくらいの大きさのバッグを選びましょう。
リュックやトートバッグはカジュアルなイメージを与えてしまうので、面接などのビジネスの場では避けるのが無難です。
面接中は床に立てて置くため、置いたときに自立するものを選びましょう。
アクセサリー・腕時計
腕時計はシンプルなデザインのもの、ロレックスなどのブランド品は避けましょう。
男性の場合、結婚指輪と腕時計であれば着用しても問題ありません。
転職面接の際の女性の服装・身だしなみ編
女性のスーツの例を紹介します。
【女性のスーツ例】
スーツ
服装の指定がない場合、上下揃ったセットアップスーツか、上下が別々のデザインでも、カチッとした印象になれば問題ありません。
基本的には写真のような黒やネイビー・グレーなどのおちついた色味のセットアップスーツです。
ボトムはスカートとパンツスタイルどちらでも可です。
スカートだと女性らしい優しい印象を与え、パンツスタイルであれば活発的でアクティブな印象を面接菅に与えることができます。
あなたのお好みで選ぶと良いでしょう。
スーツの色は無地かストライプが基本ですが、派手な印象を与えるものでなければ問題ありません。
インナー(トップス)
インナーはシャツ・ブラウス・カットソーのいずれでも問題ありません。
シャツ、ブラウスは白か淡いパステルカラーで透け感が少なく、かつ第1ボタンを外したときに胸元が開きすぎないものを選びましょう。
花柄やドッド・フリルなどはカジュアルな印象を与えるため、控えた方がいいでしょう。
シンプルなデザインで爽やかな印象を与えるもの選んでください。
ストッキング・タイツ
ストッキングの選択では、スーツでもビジネスカジュアルでも、できるだけ「ナチュラルストッキング」をはきましょう。
パンプス
シンプルな黒のパンプスがベストですね。ヒールの高さはスーツとの相性を考え、きれいな歩き方が保ちやすい3~5cm程度のローヒールパンプスがおススメです。言わずもがなサンダルやミュールはNG。
鞄(かばん)・バッグ
色は黒、紺、ベージュ、茶、白など落ち着いた色を選ぶようにしましょう。素材は革、もしくは合皮が良いですね。
大きさは、面接会場で会社のパンフレットや資料をもらうケースもあるのでA4サイズの書類が問題なく入るサイズのものがベストです。面接中は床に立てて置くため、置いたときに自立するものを選びましょう。
肩掛けやトートバッグ、リュックサックはカジュアルな印象を与えるので面接ではNG。
髪型
清潔感のある髪型が好印象を与えます。
肩以上の長い髪は、ハーフアップや低めのポニーテールなどにすると、スッキリまとまって見えます。
目にかかる前髪は暗い印象を与える恐れがあるので、横に流すかピンで留めるといいでしょう。
アクセサリー・腕時計
ネックレスやピアスなどアクセサリーを付ける場合はシンプルなデザインの上品で清楚なものを選びましょう。腕時計も同じく派手さがないシンプルなデザインのものをチョイスすること。
ブランド品の腕時計はNGです。
メイク
化粧は明るい表情を作るナチュラルメイクすると好印象です。
「盛る」ようなメイクは避けた方が良いでしょう。
ネイル
ネイルをするのであれば、これも清潔感のある「ナチュラル」を心がけることです。
色はクリア、薄いピンク、ベージュなど、肌に馴染む色を選びましょう。
言わずもがな、派手なネイルはNGです。
まとめ:転職の面接の服装はどうすればいい?【男性・女性の身だしなみ(髪型も)】
いかがでしたか?
今回は男性と女性それぞれのビジネスシーンでの身だしなみについてご紹介させていただきました。
面接官はあなたの服装の上から下まで身だしなみをチェックしているわけではありませんが、最低限のマナーとして抑えておくべきものです。
身だしなみを整えると、あなた自身の気持ちも整い、気合いが入るものです。
面接に自信を持って向き合えるように、身だしなみはきちんと整えましょう。
転職面接の服装は、基本的に今回紹介したようなスーツ姿でいけば間違いないでしょう。
面接時には身だしなみを整え、清潔感のある装いを心掛けてください。
当日になってあわてることがないように早めにチェックしておくと安心ですね。
最後に、私が書いたオススメの転職エージェントトップ5を紹介しておきます。
→転職におすすめの転職エージェント(サイト)トップ5【これだけは登録しておこう】
こちらはIT、WEB系に特化した就職・転職エージェントの紹介です。
→【無料簡単】IT、WEB系の転職や新卒におすすめの転職エージェント5選【エンジニアになる】
私のサイトの特徴は、堅苦しくなくわかりやすい転職アドバイスサイトです。
私のサイトでは、転職に関する記事をそろえていますので、就職・転職に関する知識はこのサイトを巡回してもらえれば良いかなと言う感じです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
あなたの転職が無事に成功しますように心より願っております。
→【転職を成功させる】at-engineer(アットエンジニア)で高収入の企業に入社する【無料登録】
→【簡単無料】@PRO人(プロジン)で転職成功を目指す!プロジンのおすすめポイントと評価を分析☆