【投稿日:2020年3月5日】
こんにちは、転職WEBコーディネーターのKAZUです。
転職活動の際に「どの転職エージェントサービスを利用しようか」であったり、「今の転職エージェントのままで良いだろうか…」と迷っていませんか。
最近では星の数ほど転職エージェントが存在するので、どのサイトが人気でおすすめの転職エージェントなのか検討もつかない場合がほとんどでしょう。
結論から言うと、転職エージェントのサービスは複数登録して、「自分にとって一番マッチするエージェント」を見出していくことが大切です。
しかし転職エージェントの中にはなかなか連絡が来なかったり、サポートに不満を感じたりする人もいるのではないでしょうか。
転職エージェント選びは意外と難しいのが実情といえます。
「もっと迅速な連絡が欲しい」「新しい技術に触れたい」と考えるフリーランスにおすすめなのがこれからご紹介するat-engineer(アットエンジニア)です。
今回は、ITフリーランスエンジニア向けの求人・案件情報【at-engineer】(アットエンジニア)を詳しく紹介していきます!
目次
at-engineer(アット エンジニア)とは
→at-engineer
ITフリーランスエンジニア向けの求人・案件情報【at-engineer】
at-engineer(アットエンジニア)の決め手の3つのポイントは以下です。
|
at-engineer(アットエンジニア)では利用者の都合・希望に合わせた案件を案内しています。
アットエンジニアは、ひとことで言うとITフリーランスエンジニア向けの求人・案件情報サイト。
フル常駐や週2〜3日の案件、リモート案件などITフリーランスエンジニアのみなさんの都合や希望に合わせた案件を案内しています。
at-engineer(アットエンジニア)会社概要
at-engineer(アットエンジニア)の会社概要は以下です。
株式会社アイスタンダード
資本金:1,000万円 設立:2014年5月 代表者:河﨑雄太 事業内容:IoT/WEB/ネイティブアプリの受託開発 住所:東京都品川区東五反田1-13-12 いちご五反田ビル8F アクセス:「五反田駅」徒歩3分 TEL:03-5447-5137 |
at-engineer(アットエンジニア)の特徴
案件の7割はエンド直、元請直
アットエンジニアの案件の7割がエンド直、元請直※となります。それによりITフリーランスエンジニアの皆様に高単価、好条件の案内を実現。
(※発注元の会社から直接仕事をもらうのが「エンド直」、元請企業から直接仕事をもらうのが「元請直」)
ソーシャル(オンライン、コンシューマ)ゲーム、アドテク、Eコマース等のtoCサービスから金融系、製造、物流、小売りなどの業務系まで様々な業界の案件あり。
またフェーズも上流から下流まで幅広く案内できるよう案件情報を用意。最近ではディープラーニング、機械学習等のAI案件、フィンテック案件、IoT案件など多くの依頼がある。
業界トップクラスの親切丁寧なサポート
アットエンジニアに登録したら、一人一人に専任の営業担当がサポート。
業界、フェーズ、得意なスキルなどをコーディネーターよりヒアリング、ご希望に見合う案件をピックアップいたします。ITフリーランスエンジニアの皆さんの期待を超える案件の紹介に全力対応。
勉強会によりスキルアップ/ITエンジニア交流イベント
アットエンジニアでは、アットエンジニアに登録のITエンジニアの皆さんに定期的に現在のトレンド技術の勉強会や交流の場、情報交換の場として様々なイベントを開催しています。
フリー独立後は確定申告や税制など今まで会社に任せていた業務など煩雑なこともやる必要が出てきます。
また市場ニーズなどの情報も全て自分自身でやる必要があるので、勉強会、イベントを通じて情報収集の場を提供。
詳細はこちらをクリック!
→ITフリーランスエンジニア向けの求人・案件情報【at-engineer】
アットエンジニアの目指すところ(働き方改革/満員電車解消/地方活性化)
ITフリーランスエンジニアの皆様に働く場所、働く時間を選べるよう、週2〜3回常駐、リモート案件、時短などの案件受注を進めています。
アットエンジニアは、フリーランスエンジニアがプライベートの時間を充実させるため、働く場所や時間に左右されない働き方を提供しているのです。
アットエンジニアが目指すところを以下にまとめました。
【アットエンジニア(at-engineer)が目指すところ】
|
【簡単会員登録】at-engineer(アットエンジニア)の登録方法
1、まずはこのリンクをクリックする→at-engineer
2、下記の画像になるので、黄色の「無料会員登録」をクリックする。
3、下記の画像になるので、必要事項を入力して送信をクリックする。
4、無料会員登録が完了!
at-engineer(アットエンジニア)エージェントサービスの流れ
at-engineer(アットエンジニア)エージェントサービスの面談の流れは以下になります。
【アットエンジニア(at-engineer)サービスの流れ】
1、フリーランスエンジニアの経歴のヒヤリング 2、案件など希望条件のヒヤリング 3、質疑応答・ディスカッション 4、会社概要の説明(希望者のみ) |
ざっとですが、このような型にはめてエージェントサービスを進めていきます。シンプルですね。
at-engineer (アットエンジニア)の評判・口コミ
at-engineer (アットエンジニア)の評判・口コミです。
【評判・口コミ】
総評 「面談の雰囲気がよく、話しやすかったです。」 改善を希望したい点 「提案いただいた案件が、あまり自分のやりたいものではありませんでした。 良い点 「面談時間も1時間ほどで終わりました。 |
まとめ:at-engineer(アットエンジニア)で高収入の企業に入社する
今回は転職エージェントのat-engineer(アットエンジニア)についての解説をしてきましたが、いかがでしでしょうか。
最後に、今回の記事で解説したat-engineer(アットエンジニア)に決める3つのメリットを改めてあげておきます。
それは、
【アットエンジニア(at-engineer)の3つのメリット・特徴】
|
という3点です。
このような点から、at-engineer(アットエンジニア)は大変おすすめ。
エージェント利用者への対応の速さや、業界トップクラスの親切丁寧なサポートにより、フリーランスが抱える多くの不安を解消してくれることでしょう。
また、エンド直や元請直の案件が豊富であるために収入を上げることも十分可能です。
フリーランスとして働いている人やこれから転職を考えている人は、アットエンジニア(at-engineer)の利用を検討するのも良いのではないでしょうか。
詳細はこちらをクリック!【簡単無料登録】
→ITフリーランスエンジニア向けの求人・案件情報【at-engineer】
🔻IT、WEB系の転職や新卒におすすめの転職エージェント5選はこちらです。
🔻転職におすすめの転職エージェント5選はこちらです。