【投稿日:2020年3月2日】
こんにちは、転職WEBコーディネーターのKAZUです。
今回はどの転職エージェントに登録すれば良いか悩んでいる方にむけて、「これだけは登録しておけば間違いないであろう。」というサイトをご紹介いたします。
その転職エージェントの名前は、エミリーエンジニアです。
フリーランスエンジニアにとって企業常駐案件は正社員に近い働き方だから最初にやっておくと無難な方法だと思います。
エミリーエンジニアは高額案件、高待遇、案件選びができる豊富な案件の転職エージェントサイトです。
フリーランスエンジニアになることを検討中の方も、現在すでにフリーランスエンジニアとして活躍中の方も、平均報酬が高く設定されている案件紹介エージェントは気になりますよね。そこで、今回はエミリーエンジニアを使うメリットとデメリット、実際のサービス利用の流れをまとめました!
エミリーエンジニアとは
エミリーエンジニアは、10年以上コンサルティング会社として独自ネットワーク構築とノウハウ蓄積に努めてきたから、他社にはない独自案件の紹介、精度の高いマッチング、参画後の徹底フォローが可能です。
エミリーエンジニアとはフリーランスとして活躍する優秀なプロフェッショナル人材と、即戦力を求める企業をマッチングするフリーランスエンジニアエージェントです。
運営企業は株式会社ビスタクルーズで、2007年から10年以上にわたりフリーランスエンジニアやフリーランスコンサルタントを支援してきた実績のある会社です。
エミリーエンジニア会社概要
エミリーエンジニアの会社概要は以下です。
株式会社ビスタクルーズ-Vista Cruise Inc.-
資本金:1,000万円 設立:2007年12月 代表者:成瀬徹 事業内容:・フリーランス紹介・マッチングプラットフォーム(エンジニア人材、コンサルタント人材、ママ/女性)
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館ビル 9F アクセス:JR「有楽町駅」より徒歩30秒
|
代表取締役紹介
【エミリーエンジニア代表:成瀬 徹】
早稲田大学第一文学部卒業後、プライスウォーターハウスコンサルタント株式会社入社。数々の上場企業のコンサルティングを手掛ける。独立後、主要部門の事業戦略、3百人規模のITプロジェクトマネジメント、業務・ITの新構想策定等、リードした範囲や業種、ミッションも幅広いコンサルティングに従事。2006年より現職。
エミリーエンジニアに適したユーザー
転職エージェントのエミリーエンジニアに適したユーザーは以下です。
☆25歳~45歳までの
|
エミリーエンジニアの登録メリット・おすすめポイント
【エミリーエンジニア】は、コンサルティング会社として10年以上の実績がある会社が運営しているサービスです。そのため、他社にできないエンジニア・サポートが可能。
高単価な案件を紹介可能
【エミリーエンジニア】利用者の5人に1人が、年収1,000万円以上を実現。
月額60万~80万円の高額案件を中心に、月額30万~100万以上まであなたの条件やスキルにマッチした案件の紹介が可能。
手厚いフォロー体制で、はじめてでも安心!
【エミリーエンジニア】は、案件紹介だけではなく、キャリアカウンセリング、企業側との条件交渉、契約周りのアドバイスなど、手厚いフォロー体制でサポート。はじめての方でもご安心ください。
最適な案件が選べる!豊富な案件
【エミリーエンジニア】は、最先端のAIやWeb系サービス案件はもちろん、安定稼働の業務系システム案件も紹介可能。また上場企業から成長著しいベンチャー企業の案件など多彩な案件を独自ルートで入手。
【自己負担ゼロ】充実の福利厚生サービスを提供
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会に協賛し、協会のベネフィットプランの年間費用を全額負担することで、セーフティネットとしての補償制度や、定期的な健康診断、業務過誤などエンジニアの生活面もサポート。
エミリーエンジニア登録のメリットをまとめると
新しい案件や高単価の案件が揃っているので収入に拘る方には特におすすめ。
※登録者の平均年収はなんと819万円!!
スキルに見合った専門的な案件や週5日常駐案件など、さまざまな案件がそろっているので働き方や希望条件に合った仕事を安定して獲得できる点もGOOD。
エミリーエンジニア登録のデメリット・わるいところ
エミリーエンジニアのデメリットをみていきます。
東京都内・関東圏の案件が多い
関東エリアの案件しかないので、地方在住者は基本的に利用ができません。
また、週2日などの短い期間の案件数は少し少ない。短いスパンで次々と案件を切り替えていきたい方には合わないかもしれません。
全てが完璧なIT業界の転職サイトはありません。重要なのは自分のキャリアや経験にマッチしているかということ。併せて、複数のIT業界(SE・SES)のエージェントを登録・活用することも検討してください。
→【無料簡単】IT、WEB系の転職や新卒におすすめの転職エージェント5選【エンジニアになる】
エージェントとしての知名度が低い
エミリーエンジニアは大手のフリーランスエージェントと比較するとまだ知名度が低いサービス。知名度が低いのは悪いことでは無いですが、ネット上の口コミや評判などの情報が少なく、利用前に得られる情報が少ない点はデメリットです。
そのため自分に合うエージェントかどうかを見極めるには、実際に登録し、利用してみる必要があります。
とはいえ、エミリーエンジニアのサービスは全て無料なので、自分に合っていないと分かれば、別の転職エージェントに乗り換えれば良いだけ。まず試してみる価値はあると思います。
エミリーエンジニアのサービス利用の流れ
それでは実際にエミリーエンジニアのサービスを利用する流れを順に紹介していきます。
STEP1:公式サイトへアクセス・会員登録
エミリーエンジニアのサービスを利用するには、まず公式サイトへアクセスして、無料の会員登録がおすすめです。会員登録はおよそ1分で完了する簡単な内容で、フォームに必要事項を入力するだけです。
STEP2:エミリーエンジニアによる無料カウンセリング
専任担当者によるカウンセリング(ヒアリング)では、登録した情報や履歴書、職務経歴書の内容を元に、自分のITスキルや経歴、希望する案件の条件などが聞かれます。
あなたが抱いているフリーランスエンジニアの仕事についての不安な点や相談があれば、この場で相談できるのが最大のメリット。
転職に有利な情報をここで聞けるかもしれません。
ちなみにカウンセリングの場所は東京のオフィスで行われます。
STEP3:求人・フリーランス案件紹介
自分の希望の条件やスキルに合わせた案件を紹介してくれます。公式サイトに掲載中の求人もあるので、積極的に自分に合う案件を見つけたい人はそちらもチェックしてみましょう。
STEP4:企業との面談
気になる案件があれば企業に応募し、書類審査に通過すると企業との面談へ。
面談にはエミリーエンジニアの担当者も同席するので安心。報酬などの条件面の最終確認後、問題なければ契約を結びます。
STEP5:契約成立・案件への参画
契約が成立すれば早速、参画・仕事開始です。
STEP6:エミリーエンジニアによるアフターサポート
参画・仕事開始後もエミリーエンジニア側の担当者による定期的なフォローもあり、何かあった際には相談することができます。
エミリーエンジニアの利用サービスは、アフターサポートまで含まれています。
エミリーエンジニアについてよくある質問
最後にエミリーエンジニアについてのよくある質問を上げておきます。*公式サイトより引用
【エミリーエンジニア】は、誰でも利用することができますか?
フリーランスとして活躍されているIT/Webエンジニア、プログラマー、PM/PMOの皆様を対象とした、案件紹介エージェントサービスとなります。
もちろん、会社員で何年かITエンジニアを経験して、これからフリーランスを目指すエンジニアの方もご活用いただけます。まずは「情報収集から始めたい」というエンジニアの方もお気軽にご登録ください。
【エミリーエンジニア】は、利用料(登録費など)はおいくらですか??
利用料は一切かかりません(無料です)。
登録、案件情報の閲覧、案件の紹介、契約条件の交渉代行、案件参画後のお悩み相談、契約終了後の新たな案件獲得(営業代行)など、全てのサービスを無料でご利用いただけます。安心して、ご相談ください。
はじめてのフリーランスで何もわからないのですが、問題ないですか??
【エミリーエンジニア】では、専任の担当者が案件のご紹介だけではなく、キャリアプランのご相談、お手続きのアドバイスなどもサポートさせていたしますので、ご安心ください。
さらに、専門家ネットワークと提携しているため、税理士・社労士などからのアドバイスも可能。
2018年度は、ご利用者の4人に1人は「はじめてフリーランスになる方」でした!
まとめ:転職の成功の秘訣はまずエミリーエンジニアに登録すること
いかがでしたか?
エミリーエンジニアは、サービスに登録すると専任の担当者が付いて案件探しをサポートしてくれます。
一人ひとりの職歴や希望条件を聞いた上で、最適な案件を紹介してくれるのが特徴です。案件紹介後のフォローも一貫して行ってくれるので、安心ですね。
フリーランス説明会も開催しているので、これからフリーランスのエンジニアとして働こうとしている人におすすめです。
🔻転職におすすめの転職エージェント5選はこちらです。
🔻IT、WEB系の転職におすすめの転職エージェントはこちらです。