【投稿日:2020年2月29日】
【更新日:2020年4月30日】
採用面接の最後には、必ずといっていいほど「逆質問」の場が与えられます。一般的な採用面接は、面接官からの質問にあなたが答える形で進行します。そして最後に「あなたから何か質問はありませんか?」と質問のチャンスを与えられるわけです。
これがいわゆる企業の役員面接からの「逆質問」と呼ばれるものです。
最終の役員面接は、単なる形式的な面接と思っていませんか? 最終だからこそ、鋭い質問に詰まったり、雰囲気にのまれてしまったり、上手く乗り切れない人もいます。
ここでは、役員面接の質問例や好印象な逆質問例を解説していきます。これを活用して事前準備をすれば、焦ることなく最終面接に挑めることでしょう。
仮に、面接が全体的に盛り上がらなかった場合でも、逆質問の内容次第では自分を強くアピールすることができます。これは転職を成功に導く大きなチャンスとなるでしょう。
役員面接で質問に答えるときのポイント
会社の役員などの、普段はなかなか接することのない地位にある人との面接は緊張してしまうものです。
また、内定まであと一歩というところで、焦りや緊張が大きくなってしまう人もいます。
そんな状況に陥らないようにするには、やはりなんといっても事前準備が大切になります。
それではここから役員面接に備えて準備をする上でのポイントを解説します。
また、転職をする方で自分で面接対策をするのが不安な方には転職エージェントをおすすめします。以下の記事を参考にしてみてください。
→【必見】人気転職エージェントの「ウズキャリ第二新卒/ウズキャリ既卒」に無料登録しよう
→【簡単無料登録】転職会議エージェントのリブセンスに登録しておこう!
役員面接のときに注意すべき点
提出した書類には、最終面接の面接官である役員も目を通しています。書類を基に一次・二次面接で答えたことと、矛盾しないようにすることが基本です。
前日か当日に提出した書類に、再度きちんと目を通しておくのがいいでしょう。
答えに矛盾があると、人間性だけでなく、仕事に対する姿勢や熱意を疑われてしまう可能性があります。また、その後の質問の答えにも、信ぴょう性がなくなってしまいます。一貫性を大切しましょう!
転職活動のときに役員面接で重視されるのは、熱意や入社意志、応募者のキャリアの方向性やビジョンなど、個人的な側面です。質問もそれを見極めるための質問が多いはずです。
そのため、自分のことについてはっきりと答えましょう。想定される質問に基づいて、事前にしっかり自己分析をして答えをまとめます。
メモに書いて何度も反復練習しておきましょう!
緊張から上手く話をまとめられない時や、あいまいな答えしか浮かばない時には、「少し時間をください」と断って、その場で考え直すのもひとつの方法です。
はっきり答えられないよりは、真摯に答えようとする態度のほうがマイナス印象にならないでしょう。
役員面接のときに役員が逆質問する意味を把握しておこう
面接官が「なにか質問はありますか?」と聞く意図は大きく3つあります。
志望度の高さを確認したい
志望度が高ければ、HPや採用情報、業界の動向を自ら調べているもの。そのうえで出てきた逆質問なのかどうかを知り、志望度の高さを確認したいと考えています。
課題発見力を見たい
上手く逆質問ができる人は、課題発見能力に長けていると評価できます。また、その逆質問をわかりやすく言語化するスキルも同時に見たいと考えています。
自社への理解をより深めてもらいたい
あくまでも面接は相互評価の場です。面接官としても、「当社で働くイメージはできているのか?」と考えているので、逆質問に答える形で、疑問や不安要素を払拭し、まだ伝えられていなかった自社のアピールポイントをより深く理解してもらいたいと考えています。
役員面接の好印象な逆質問の例文集
最終面接ですべき逆質問は、「面接官個人に訴える」ことが重要です。また、役員が面接官なので、経営的な視点からの質問をするのがおすすめです。
企業の戦略や今後のビジョンにからめた質問例
御社の現在の売り上げ構成はA事業が7割を占めていますが、他に今後伸ばしていこうとお考えの事業はありますか? |
御社の企業ビジョンは、どういうふうに、どんな背景でつくられたのでしょうか? |
役員の皆さんが考える5年後の御社は、どんな会社になっているでしょうか?また、そこに行きつくために、従業員には何を求めますか? |
会社を経営するうえで、一番大切にしていることは何ですか? |
企業規模などのわかりやすいこと、現場には出ない役員なので詳細な業務内容などは避けるべき質問です。
社員に関係した質問例
〇〇様(面接官の名前)は社員の皆さんに対し、どのようなスタンスで業務に臨むことを求めていらっしゃいますか? |
御社のホームページで、今後の成長のためにはスタッフの育成が課題と拝見しましたが、そのためにどんなことに取り組んでおられますか? |
個人的な思いについて質問例
現場で責任者をされていた時のポリシーをぜひお聞かせください。 |
役員のみなさんがこの会社で一番達成感をもった仕事や出来事はなんでしょうか? |
将来、または入社後をイメージした質問例
入社までに勉強しておいた方がいいことはありますか? |
今後御社で仕事をするのに、取得したほうがいい資格やスキルはありますか? |
給料や福利厚生はセンシティブな話題なので、役員面接で質問するのはNGです。覚えておきましょう!
企業視点で企業の魅力を語ってもらう質問例
〇〇様(面接官の名前)から見て、御社の一番の魅力は何ですか? |
御社がここまで成長した一番の要因は何ですか? |
転職活動の役員面接の逆質問ときにNGなことは?
役員面接の時に逆質問でNGなことは?まとめると以下です。
•「ありません」と答える
•質問を1つしか考えていない •会社の福利厚生についての逆質問する |
逆質問で「ありません」と答える
役員面接のときに「ありません」と答えると、「興味がないのか…」「この人は会社についてあまり考えていないな…」と思われてしまうので、絶対にNGです。
質問を1つしか考えていない
最近では、自社のことを応募者に深く理解してもらったり、応募者の意欲を見たりするために、逆質問の時間を長くとる傾向もあります。質問は多めに用意しておくと、安心できます。最低で3つは用意しておきましょう。
会社の福利厚生についての逆質問する
役員面接のときに給料や福利厚生の逆質問をするのはやめましょう。福利厚生の内容はやはりセンシティブな話題なので、役員面接で質問するのはNGです。覚えておきましょう!
まとめ:転職の役員面接での逆質問を完全攻略しよう!!
最終面接は、最後の転職活動において応募先の関門であると同時に「応募企業を見極める場」でもあります。
企業を深く理解するには、最終面接の面接官である役員・社長に、会社に対する想いや今後についての考えを語ってもらうのが一番の近道です。
逆質問で役員・社長に熱く語ってもらえるよう、事前に企業研究と質問の準備(練習含む)を欠かさず、最終面接に望みましょう。
あなたの転職活動が成功しますように!!
→【転職を成功させる】at-engineer(アットエンジニア)で高収入の企業に入社する【無料登録】
→【簡単無料】@PRO人(プロジン)で転職成功を目指す!プロジンのおすすめポイントと評価を分析☆
🔻転職におすすめの転職エージェントトップ5はこちら。
🔻IT、WEB系のおすすめ転職エージェント5選はこちらです。